2021.08.04
ベッドを処分したい人必見!不要になったベッドを自治体のルールに沿って回収してもらう方法
引っ越しでベッドを処分したいけど、やり方や費用が分からないという方は多いのではないでしょうか。今回は不用品回収業者に依頼して回収してもらう方法を紹介します。
不用品回収、粗大ごみ回収をご検討中の方へ:
かたづけコンビニはお客様の状況によって様々なプランをご用意しております。
(*詳しくは下記URLをクリックください)
http://katazuke-conveni.emt-test-server.com/wp/all_service/
回収を依頼する時の手順
手順に沿ってベッドを処分することで、安く確実に処分することができます。
粗大ごみの処理方法はベッドに限らず、自治体によっても異なりますが、おおよその手順は似ています。
一辺の長さが30㎝以上あると粗大ゴミとして捨てなければならないなどといったルールが自治体によって決められています。
多くの自治体ではベッドは粗大ゴミとして捨てられる事になります。これからベッドを処分する際の手順を5段階に分けて紹介していきます。
1. ベッドのサイズを確認する
ベッドの大きさは一般的に縦幅が195~200cmで横幅が120cm以上のものもあります。
自治体に連絡する前に確認しておくようにしましょう。
2. 電話やインターネットで、自治体の粗大ゴミ受付センターにベッド回収を依頼する
電話では住所・氏名・ゴミの大きさを伝えるようにしましょう。
収集する日、受付番号、収集場所、必要なゴミ処理手数料などを教えてもらうので、メモしておくことをおすすめします。
3.粗大ゴミシールを購入する
スーパーマーケットやコンビニエンスストア、郵便局などで購入することができます。
必要な金額分購入するようにしましょう。
受付番号などの必要事項を記入してゴミとして出すベッドに貼りましょう。
4.回収日時までにベッドを指定の場所まで運び出す
指定の場所にて回収してもらうのですが、外までは自分で出さなければなりません。
65歳以上の方や、身体障害のある方が居られる世帯では、特別に運搬を頼む事ができるケースもあります。
申し込み前に確認しておくようにしましょう。
5.自治体が回収作業を行う
収集日に家の前に出していればそのまま回収してくれます。
<関連記事>
ベッドを処分したい人必見!不要になったベッドを解体して家庭ごみとして出す方法
http://katazuke-conveni.emt-test-server.com/wp/help_blog/2161-2/
費用
処理手数料は自治体によって異なるので、一概には言えないのですが一例として、品川区の処理手数料を参考にあげます。
この値段を目安にしていただければ大丈夫です。
シングルベッド 1000円
セミダブルベッド 1400円
ダブルベッド 1800円
パイプベッド 600円
このほかにもマットレスは別途で1000円の手数料がかかります。
まとめ
今回はベッドの処理方法について紹介しました。
具体的な手順や費用が分かって、処分する流れがイメージできたのではないでしょうか。
簡単な手順で終わるのでベッドの処理を考えてみるのも良いかもしれません。
神奈川で不用品回収業者をお探しならかたづけコンビニにご連絡ください。
かたづけコンビニにクイック見積もりはこちら>
かたづけコンビニでは不用品回収、不用品買取、粗大ゴミ処分など生活にお役立ちできる情報を発信しております。ぜひ、皆様の暮らしにお役立てください。
http://katazuke-conveni.emt-test-server.com/wp/help_blog/